活動内容

弊社関与の各NYイベント情報やブログ発信

【米国政治経済レポ(米ジェトロ各事務所配信)】
米国政治やビジネス・トレンドについて、各ジェトロ米事務所からのレポ配信
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NYジャーナリスト記事/ミレニアル&Z世代評論家
★【シェリーめぐみさん:Megumi Sato-Shelley】
・東京FMラジオアドバイザー/ NYフューチャーラボ(Z世代&ミレ二アル研究所 (FM東京[On the Planet]にて毎水曜日深夜ラジオ放送
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

2015年国連提唱の持続可能な開発目標17項目。
弊社理念【SDGs-NY】
持続可能な×事業再生✖企業価値✖キャリアアップ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

各記事アップ

●会社清算・破産件数 (2020年上半期)
⁂2020年上半期で 29万8,080件
ーーーーーーーー
●米連邦破産法第11章の申請数(C11)
⁂前年同期比26%増: 3,604件
⁂月単月の破産法(C11)申請件数: 
 前年同月比44%増の609件と大幅増
⁂産業別:飲食、衣料、自動車や 石油・ガス、通信、小売業が大幅下落
ーーーーーー
(データ出典)ジェトロNY)

日時 2020年 8月1日(土)10:00-12:00 (JST) 【NY: 2020年7月31日(金)夜 9:00-11:00pm (NYT)】/ 場所:Zoomオンラインセミナー
【スピーカー】
・シェりーめぐみ氏(NY在住ジャーナリスト・ミレニアル&Z世代評論家・東京FMアドバイザー)
・古市裕子氏(NY Marketing Business Action, Inc 取締役社長・US JAPAN Career Network – SDGs NY 代表)
【モデレーター】
・垣畑光哉氏(リスナーズ株式会社 代表)
—————————————–

■■■米Z世代・ミレ二アル世代の本音■■■
NY在住 10代~30代のZ世代&ミレ二アル世代の考える最新トーク・ラジオ番組
NYフューチャーラボ (ミレニアル&Z世代研究所)

★NY在住ジャーナリスト
・ミレニアル&Z世代評論家
・東京FMラジオアドバイザー
*********************************************

NYフューチャーラボ(Z世代&ミレ二アル研究所)
★日本向け深夜ラジオ放送★
日本時間・毎週水曜日深夜2時~東京FMラジオ
<JFN/TOKYOFM系36局ネットの深夜放送>
★FM深夜ラジオ・リンクサイト:
これまでの放送が全部ストリーミングで聞けます
https://park.gsj.mobi/program/show/46806

★2015年に国連サミットで採択された「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の通称「SDGs」をテーマにしたニッポン放送の特別番組『なるほどSDGs~10年後の未来へ~』が3月28日に放送された。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
「SDGs」は「17のゴール(目標)」と、
そこから枝分かれした「169のターゲット(具体目標)」からなる。 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

=============
⁂UN-SDGs NY×事業再生/持続可能な × 企業価値
US JAPAN Career Network
ーーー
NY日系企業ビジネスマーケティング
米企業経営戦略QBアドバイザー
厚生労働省国家資格保持/キャリアコンサルタント
NY Marketing Business Action, Inc.
=============

「Chirori – Robata & Sake Pairing」オーナーへインタビュー
(ジェトロ・アトランタ事務所:米国地域分析レポ)

2017年から世界で起業し活躍するリーダー達が集まり、課題解決への討論・プロジェクト議論などを話しあう世界規模のネットワーク法人組織のWAOJEは、昨年からアジア発→欧米にもそのネットワークが広がり始めています。

(1/26/2020) 【NY旅行博-トラベルショー2020】(NYタイムズ主宰)

日本政府観光局(JNTO)は、 恒例のNY旅行博「The New York Times Travel Show」にビジット・ジャパンブースとして出展。今年もJNTOメディアプレス担当として参加。

(2/2/2020) 【日本伝統の備前焼うつわ】US-JAPAN Art Promotion
★備前焼をはじめ、日本に受け継がれている素晴らしい技術をもつ伝統工芸品の米国内向けのPR販売を実施しております。

一昨年よりも昨年よりも「美しい伝統の陶器」に注目して下さる海外の方々が増えています。
この美しい日本の器たちの良さを普及していきたいと思います。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
info★ny-mba.com  
US-JAPAN Art Promotion
usjapanartpromotion★gmail.com